日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~

今の世の中の変化が最高におもしろいと思う私。日々気づいた変化を、ジャンルは限定せず、がしがしと書き込んでいきます

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年も、今日で終了! 今年を総括してみる。

ざっと今年2017年の出来事を並べていくと... ● 前線復帰3年目も後半戦に入り、チラホラと成果が出始める ● 個人的に進めている新プロジェクトに、次の次元に進むかもな布石を置けた ● 倒さなければならない ダメダメな 相手 を遂に倒した。 2年半もか…

極私的 2017年 MUSIC ベスト10!

極私的 MUSIC 年間ベスト です。 (全てブログとリンク) 去年に続き、極私的2017年 MUSIC ベストに挑戦してみます。 今年は趣向を変え、 1.CD × 3 2.ライブ × 3 に分類してみました。 訃報系はHolger CzukayからGregg Allmanから遠藤賢司から、きり…

極私的 2017年 BOOKS ベスト5!

映画ベスト10に続き、今度は「本」でベスト5、いってみます。 こちらも毎年一度の楽しみ化している! アップに至った本は30冊弱だが、それ以外にも数的には倍程度は読んでいるので、その10分の1レベルで、5つに。 1行目はタイトルとアップ時のサブ…

極私的 2017年 映画 ベスト10!

完全に毎年のお楽しみ化している、映画ベスト10です(since 2008) 今年はそうとうの豊作で、ラララ..が軽く圏外に吹っ飛んだ!(笑) 1行目はタイトルとブログのアップ時のサブタイトル、2行目は今回のコメントとなります。 あくまでも「極私的」ですの…

映画:ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男 Darkest Hour、 が早く観たいぞ!

先日、Blu-rayで再度、「ダンケルク」と対峙した。 またもやノーランの魔術にかかってしまった(笑) で、今作のテーマは「撤退」はもちろんだが、「反撃への意思」にあると感じた。 映画の最後にサバイバーたちは、それぞれその認識に至る(号外でこの撤退…

今年良かった音楽:ドリーム オリジナル・サウンドトラック + Hidden Figures Original Score

もう年末なので、取り上げ損なっていた、良質の音楽を。 それは、 ドリーム オリジナル・サウンドトラック + Hidden Figures Original Score(写真) 飛ぶ鳥を落とす勢いの Pharrell Wiliams + 映画音楽業界の重鎮の、ハンス・ジマー が、がっぷり組んだ、…

「アクセスされているベスト10」に対抗?(笑)、当ブログ的に「アクセスされたいベスト5」年末スペシャル Ver.

このごろ毎日のアクセスをみるに、スマホで閲覧する人が増加中。 でスマホでみると、「このブログの人気記事」ベスト10が表示されるので、それでまたアクセスの傾向が変わってきている様に感じている。 で考えるに、「アクセスされているベスト10」もい…

未来がココにあるかも!?! ORII 骨伝導で、スマホを出さずとも会話可能な「スマートリング」

Origami Labs(香港)が開発したクールなツール! スマホ依存が大嫌いな当ブログ。 ↓ スマホ・タブレットで通勤中、ゲームに自己投入する女性を中心としたヒトたちは、さながら映画 マトリックス の世界(笑) なので、ぐっと刺さる! 紹介映像はコチラ ↓ ht…

映画:ゲット・アウト Get Out 2017年を代表する「快・怪作」!

12月も20日を過ぎ、2017年の映画鑑賞もそろそろ締め。 今年のベスト10を決めなくちゃなタイミング。 で、見逃していたのはないか?、で慌てて見に行ったのが今作。 「笑える」という評判の一方、「実はホラー」という話も聞こえてきた。 ホラーを…

CD:Tony Allen The Source 真に Vital なジャズ。ジャズって 元々 Vital なものなんじゃなかったっけ? な問題提起まで引き起こす 今年No. 1級の ヤバさ!

今年冒頭に発売されたアート・ブレイキーへのトリビュート盤EPの評判はイマイチ。 が、その後でた今作「The Source」に驚き! Tony Allen は元々、アフロビートの親分 Fela Kuti バンドのドラマー。 彼が加入してからアフロビートは完成に向かい、ジャンルを…

「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」12月下旬 英・伊の各国リーグ、カップ戦を軸に、正月を占う 天皇杯準決勝とお楽しみ満載の年末!

2017年12月下旬の「好カード」をスベダラっと並べ、ご紹介いたします! (というエントリー・シリーズ since 2006.2 ←まもなく13年目に突入! 笑) このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなと ふと思った時に、当ブログをクリッ…

東京が、オリンピック・シティに!が実現することを、そのド真ん中のココから実感….

つい先日通りかかったのがココ(写真) 着々と上に積み上がっていくメイン・スタジアム... 夢がホントに実現しつつある、を実感! 実は当ブログ、どの大会かは言わないが、過去に開会式3日前から現地入りしたことがある。 入国した瞬間=フツーの街(笑) …

映画:スターウォーズ 最後のジェダイ コアなファンのための第8作。普通の映画好きは置いてきぼり状態に?!空虚ささえ漂う…

期待のシリーズ第8作。 始まると、豪華なサプライズ・ゲストがひとり、ふたりと登場し驚かされる。 だけでなく、レジェンドな、あのキャラまでが再・登場! だが、これで盤石に盛り上がるはずが… 肝心のポイントで「演出力不足」が露わになり、コアなファン…

読後評:NYの「食べる」を支える人々 常に最先端を目指し疾走するこの街で生き続ける姿を通し、ニューヨーカーの根性をかいま見ることができる一冊!

今年3冊目のNY本。 1冊めは、 読後評:美食と嘘と、ニューヨーク おいしいもののためなら、何でもするわ Food Whore: A Novel of Dining and Deceit 2冊めは、 読後評:社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた FLOATING CITY NY好きとしては 読…

Blue-Ray:メッセージ Arrival 再鑑賞でさらに確信 = 未来を同時体験しながらイマのためにそこで得た情報を活用するこの時間軸のねじれ、は映画初体験【超 ネタバレ:注!】

最初の感想は以下、 21世紀版、エイリアンとのファーストコンタクト、は 映画初体験?!の斬新さ。 <まずオープニングで舌を巻く。 <ほんの数分で主人公の職業・経歴・経験値だけでなく、心の状態までもが露わにされる。 <ほぼ平行して直ちに事件が発生…

映画:ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命 The Zookeeper's Wife ジェシカ・チャステインの演技とともに、この冬の収穫!

タイトルから読み取れるように、時代は第2次世界大戦。 ユダヤ人への迫害が極まったポーランド・ワルシャワ。 その中心は「シンドラーのリスト」でも取り上げられていた、ユダヤ人強制居住区域(ゲットー) ここから橋を隔てた直ぐのところに動物園があった…

「アクセスされているベスト10」に対抗?(笑)、当ブログ的に「アクセスされたいベスト5」スポーツ特化バージョン! 12.13

このごろ毎日のアクセスをみるに、スマホで閲覧する人が増加中。 でスマホでみると、「このブログの人気記事」ベスト10が表示されるので、それでまたアクセスの傾向が変わってきている様に感じている。 で考えるに、「アクセスされているベスト10」もい…

東京オリンピック 2020のキャラについて あの強烈な違和感 ×2、は「ない」点で、当ブログ的には、どれでも既にOK!(笑)

東京2020のキャラについて 当ブログ的には A. B. C.案、どれでも既にOK!(笑) なぜなら、あの強烈な違和感 ×2、は「ない」から... その、強烈な違和感 ×2、とは… 2012年ロンドン・オリンピックの公式キャラは何と、目玉おやじ! オリンピック / 2010年05…

METライブビューイング:モーツァルト 魔笛 K.620 ライオン・キングの演出で有名なジュリー・テイモア演出版。

毎月 × 1程度のお楽しみ、MET ライブ・ビューイング 。 アメリカNYにある代表的オペラハウス、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(MET)のライブ・ビューイング。 最新のオペラ公演を、高品質のHD映像と最新の音響で収録し、映画館で上映、というシリーズ…

「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」12月中旬 マンチェスターダービーに始まり、CL・EL抽選、東アジア、M-150 カップ、FIFA クラブワールドカップと盛り沢山な中旬!

2017年12月中旬の「好カード」をスベダラっと並べ、ご紹介いたします! (というエントリー・シリーズ since 2006.2 ) このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなとふと思った時に、当ブログをクリックするとずらっと出てくるので、…

アジア・チャンピオン 浦和レッズ、開催国に敗れる.... バカっ!!!

アブダビで開幕した、FIFA クラブワールドカップ。 で.... アジア・チャンピオン 浦和レッズ、開催国に敗れる.... バカっ!!!

映画:火花 「お笑い」を通して描く、時代から取り残されてしまうかも、な恐怖、との闘い。

ピースの又吉 直樹氏 が書き、芥川賞を受賞した作品。 Netflixでの映像化を皮切りにそれがNHKでも放送、漫画化、で遂に映画化! どんな世界でもその時代を突き抜け、世の中化できるのは、ほんの一部。 「お笑いコンビ」の芸能生活の悲哀を、主人公 徳永 と彼…

再掲:スマホ・タブレットで通勤中、ゲームに自己投入する女性を中心としたヒトたちは、さながら映画 マトリックス の世界(笑)

とある調査でびっくりな気付きが。 スマホ・タブレットで移動中にゲームに自己投入する最大の層は、50代女性! 男女20代でもなく、30代でもなく。 驚き! だが確かに通勤電車の中でよくみかけることを思い出した。 妙に手をせわしなく動かしているオ…

新装アド・ミュージアム:「思いつく」を考える展

地下1階2階の構造がすっかり変わってリニューアルしたアド・ミュージアム。 で新装開店の企画展が、「思いつく」を考える展。 以下ホームページから引用。 話題のヒット作、便利な日用品など、優れたアイデアの裏側には何があるのか。それらのアイデアを「…

新テレビドラマ:The Orville スタトレ風の本格SF? × 6本 を観ての感想。

力の抜けたオタク(笑)、セス・マクファーレン(「テッド 1& 2」「荒野はつらいよ」「ケーブル・ガイ」etc...) 実は、彼は「スタートレック・ネクスト・ジェネレーション」の大ファン。 で、新たなSFテレビシリーズを出演・総指揮で立ち上げた! タイト…

映画:希望のかなた The Other Side of Hope 年末の寒さを吹き飛ばす、カウリスマキ「人情」パワー(笑)

カウリスマキ新作は素晴らしいことに、第67回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)受賞! フィンランドの名匠アキ・カウリスマキが、前作「ル・アーヴルの靴みがき」に続いて難民問題をテーマに描く。 前回は黒人の少年だったが、今回は現在らしく、シリア…

「アクセスされているベスト10」に対抗?(笑)、当ブログ的に「アクセスされたいベスト5」スポーツ特化バージョン! 12.3

このごろ毎日のアクセスをみるに、スマホで閲覧する人が増加中。 でスマホでみると、「このブログの人気記事」ベスト10が表示されるので、それでまたアクセスの傾向が変わってきている様に感じている。 で考えるに、「アクセスされているベスト10」もい…

【FIFA ワールドカップ2018ロシア】 運命の、組み合わせ抽選会の結果は? 決勝トーナメントに向け、有望な結果に!!!

つい先ほど行われた、 FIFA ワールドカップ2018ロシア 組み合わせ抽選会(汗) で日本の対戦相手は?!?! 第1戦 = 6/20(水) 日本 vs コロンビア! at サランスク 第2戦 = 6/25(日) 日本 vs セネガル! at エガデリンブルグ 第3戦 = 6/28(木) 日…

「ブログでサッカーを10倍楽しむ法」12月上旬 ワールドカップ2018ロシア 組み合わせ抽選会 に始まり、FIFA クラブワールドカップ開幕、CL・EL最終節、東アジア選手権開幕と怒涛の上旬(笑)

2017年 12月上旬の「好カード」をスベダラっと並べ、ご紹介いたします! (というエントリー・シリーズ since 2006.2 間も無く12年目に突入!) 今月上旬はまれにみる忙しさ! まず今日は FIFA ワールドカップ2018ロシア 組み合わせ抽選会。 続き FI…

東京パラリンピック2020 まで今日でちょうど1000日!

1000日前、というと、いよいよカウントダウンな気分、高まる! ということで、過去の1000日前のニュース、を英語で検索してみた。 が、リオ2016もロンドン2012でさえ、パラ用の「ピクトグラム発表」、くらいのレベル(笑) とはいえ、東京パラリン…